実際のところ、「民泊」「一休.com バケーションレンタル」ってホントに大丈夫?
一時期はいわゆる「ヤミ民泊」の横行であまりイメージの良くなかった民泊ですが、2018年6月の民泊新法施行によって、こうした「ヤミ民泊」は市場から淘汰されたのでしょうか。
某大手仲介サイトによれば、不法な施設は相変わらず「一掃されていない」という報道もあります。では某大手仲介サイトではなく、一般の宿泊予約サイトに掲載されている民泊施設はどうなのでしょうか。
これら一般の宿泊予約サイトの運営事業者は旅行業の免許をしっかりと取得しており、当然のことながら旅館業法等に反する宿泊施設は一切掲載していません。よって、一般の宿泊予約サイトに掲載されている宿泊施設は、一見すると普通の民家やマンションに見えますが、決して「ヤミ民泊」ではありません。
そんな一般の宿泊予約サイトの中でも、高級旅館や高級ホテルに特化した「一休.com」が「一休.com バケーションレンタル」という民泊予約サイトを立ち上げたのをご存知でしょうか。
このサイトは厳選された高級貸別荘やヴィラ、コンドミニアムを集めたサイトで、多くの人がイメージする民泊のなかでも一棟貸し切りでグレードの高いものだけが集まっています。
「高級」「厳選」であるが故に?辛くなる口コミの評価
そして、気になるのが口コミでの評価です。一般に、高級な宿泊施設であるほど泊まる側の目線や期待も高くなるため、評価が辛口になりがちです。実際、高級施設を厳選している「一休.com バケーションレンタル」に掲載されている宿泊施設についても、厳しいクチコミは少なくありません。
旅館やホテルなどの一般の宿泊施設では、空調や水回りに関する不満に加え、スタッフの接客に対してもコメントが書きこまれたりしますが、「一休.com バケーションレンタル」に関しては、基本的に「部屋貸し」のみなので、スタッフに対する不満は比較的小さいようです。
とは言え、掲載されていない宿はその殆どが5点満点で4点以上。個々人がそれぞれの施設に求めるスペックや条件にもよりますが、さすが一休といった感じです。
悪質な民泊を避けるためにも、「一休.com バケーションレンタル」はお勧め?
日本国内では「ヤミ民泊」が完全に排除されているとはいえません。当然マンションの管理組合や地域住民とのトラブルが懸念されるだけでなく、宿泊客にとって悪質な民泊も排除されているとは言い難い状況です。
繰り返しになりますが、「一休.com」を含む一般の宿泊予約サイトには「ヤミ民泊」は一切掲載されていませんから、「一休.com バケーションレンタル」は安心して利用できると言えるでしょう。
まとめ
「一休.com バケーションレンタル」では、合法で安全な宿泊施設だけを紹介していますが、それぞれの宿のスペック(駐車場やキッチン、周辺環境など)についてはレビューの評判をチェックしましょう。
リゾート地に建つ貸し別荘と、古都の町家をリノベーションした施設とでは、もちろん居住性が異なります。また、それぞれの施設が基本的に「一棟貸し」ですから、一般の旅館やホテルに比べて施設ごとの個性がより濃厚に現れると言えるでしょう。