最近話題になっている民泊。家族や友人と一度利用してみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、数ある民泊の中からAirbnbをご紹介します。Airbnbは、現地の人から住まいを借りることができるので、旅館やホテルに泊まるのとは違った感覚で楽しむことができます。また、宿泊だけでなく、通常の旅行では知りえない見知らぬ土地の文化を知ったり、観光することで、現地をより身近に感じられるため、旅の楽しさが広がります。
▼Airbnbについて詳しくはコチラ
Airbnb(エアビーアンドビー)がまるわかり!特徴や使い方、口コミ、料金体系は?
民泊施設Airbnbの特徴についてみていきましょう。
Airbnbを通しての宿泊は現地独特の文化を知るチャンス!
Airbnbは、世界中の宿泊に対応していて、もちろん日本で宿泊もできます。
旅館やホテルとは違い、その国のお家やマンションの一室など普段は宿泊することのない場所に泊まることができます。
Airbnbのコンセプトは「暮らすように旅をする」ことです。国によって、家の造りや街並み、その土地にいる人々の暮らし方は異なります。お家にはホームステイ感覚で泊まれて、現地の文化をより身近に感じることができます。
さらにAirbnbの魅力のひとつとして、ホストとの交流が挙げられます。現地のホストから、おすすめスポットや流行のレストランなどを教えてもらえたりもしますし、観光地を案内してもらうこともできます。例えば、一緒に歴史ある場所を歩いてみたり、ライブに行ってみたりと、ホストがいるからこそ、その土地の文化に溶け込んだ旅を体験することができます。
移住前の滞在にもおすすめ!
Airbnbは、短期滞在だけでなく長期滞在にもぴったりです。例えば、その土地に一ヶ月滞在したい場合、家具が全て揃っている部屋もあるので、心配なく現地で生活することができます。旅行ではなく、移住してみたいと思っている場所があるなら、長期間でお家やマンションの一室などを借りて、滞在している間に近隣施設などを確認しておくこともできます。また、移住後の仕事探しとして、前もって就職活動もできますが、じっくりと腰を据えて移住できるのかを見極める期間として利用してみてもいいでしょう。
家族で移住するなら、とにかくリサーチをして慎重に考えましょう。移住先の治安は良いのか悪いのか、家族の中に小さなお子さんがいれば、現地に保育園や学校、病院などの公共施設があるのかどうかも気になるところです。
見知らぬ土地での生活は、子供も大人もストレスを感じやすいので、気軽に考えずに最初は落ち着いて行動しましょう。
リラックスした旅には別荘でステイ!
長期滞在や移住はしないけど、いつもとは違った環境でリラックスしたい!と考えるなら、別荘に住めることもAirbnbの魅力の一つです。
実際に別荘を持つと、一年に数日しか利用せず維持管理費や購入費などの出費がかさみますが、借りているだけなのでそのような心配は無用です。別荘でも、一泊数万円する物件もありますが、こんなところが一泊数千円なの!?といった物件もあるので、自分に合った別荘を探してみましょう。ホテルとは違った泊り心地で、リラックスできること請け合いです。
宿泊と観光を一度に体験!お城や寺院に泊まってみる!
世界中の家を借りられるAirbnbでは、ユニークな宿に泊まれることも大きな特徴です。トレーラハウスやツリーハウス、中には世界遺産に泊まれるお部屋もあります。海外ではお城を貸し出しているホストもいるので、宿泊するだけで王様やお姫様になった気分が味わえます。
日本ではお寺に宿泊することができます。希望者は朝夕のお勤めや写経や写仏を体験できます。同じお寺に宿泊している他のゲストとの交流も楽しみの一つです。
普通では泊まれないところにホテル価格で泊まれる上に、普通の旅では体験できないことができたりと魅力がいっぱいです。
見知らぬ土地がより身近に感じられる素晴らしい旅を!
旅慣れた人でも初めて訪れる土地は戸惑うこともあるので、民泊では親切なホストがいると心強いものです。旅先では、その土地を観光したりその土地の文化を体験しながら、新しい発見や出会いが待っています。
同じ宿泊先に滞在した人と友達になったり、旅行後にホストと交流が続いたりと、一度の旅行でたくさんの思い出ができることでしょう。
Airbnbを利用して、家族や友人同士での思い出作りに、いつもとは一味違った旅行を楽しんでみてくださいね。