民泊で話題の「HomeAway」。具体的にどのようなことができるのか、初めての民泊でトラブルが起きたときはどのように対処するのか等、疑問や不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、HomeAwayの使い方や、問い合わせ方法等を紹介します。
▼HomeAwayについて詳しくはコチラ
HomeAway(ホームアウェイ)がまるわかり!特徴や使い方、口コミ、料金体系は?
それでは、HomeAway(ホームアウェイ)の使い方や問い合わせ方法などについてみていきたいと思います。
HomeAwayでは何ができる?
検索
HomeAwayでは国内・海外へ旅行に出かける方が民泊先を検索できる機能があります。この検索機能では、旅行先の名称以外にも、景色がきれいやスタイリッシュといったキーワードでの検索も可能です。さらに、希望する設備や備品に関しても絞って検索することができるので、希望の条件とマッチしやすくなっています。
予約
希望の民泊先が見つかった後は、予約機能を使って人数とチェックイン・チェックアウトの日程を指定します。指定することで清掃料やサービス利用料等が足された宿泊費の合計金額が表示されます。金額に問題なければ支払い方法を選択し電話番号や氏名といった情報を入力することで予約できます。
キャンセル
キャンセルはHomeAwayの公式HPから行うことが可能です。利用者のキャンセル後はホスト側にキャンセルの通知がされ、ホスト側が確認することで宿泊費が返金されます。
また、チェックイン後のキャンセルも可能です。しかし、この場合はキャンセルした後、すぐに退去しなくてはならないため注意しましょう。
ホストへの問い合わせ
ホストへの問い合わせは、希望する宿泊先のページから行うことができます。宿泊に関する問い合わせを行う際は、宿泊日程や利用者の人数を記載しておくとスムーズに問い合わせ可能です。
HomeAwayへの問い合わせ
HomeAwayへは公式HPからいつでも問い合わせできます。宿泊時のトラブルや料金の支払い方法等、様々な問い合わせに対応してもらうことができます。問い合わせる前にHomeAwayの使い方に関するページを確認しておくと、必要以上のやり取りが発生しないのでスムーズな問い合わせが可能です。
検索・予約の方法
検索
基本的な検索方法は、HomeAwayの公式HPから宿泊地(国や地域)とチェックイン・チェックアウト日、利用者の人数を入力して検索します。さらに、検索後は該当する宿泊先が一覧で表示されますが、さらに条件を絞ることもできます。具体的には、より詳細な地域の入力やルームタイプ、ベッドのサイズ等を細かく指定可能です。他にも、価格帯や必要なアメニティも指定することができ、より理想的な宿泊先を検索できるようになっています。
予約
予約の方法はシンプルで、検索により表示された宿泊先の中から気に入った宿泊先を指定するだけです。宿泊先を指定することで、そこの詳細が表示され問題なければ予約するボタンをクリックします。後は支払い方法(クレジットカードやPayPal)を選択し、自身の連絡先とメールアドレスを記載して支払いを済ませることで予約が完了です。もし、予約や支払いに関して何かトラブルが発生したり、予約に関して疑問が生じたりした場合はホストへ連絡するか、HomeAwayへ問い合わせることで解決できます。
キャンセルはどうやる?
チェックイン前のキャンセル
チェックイン前にキャンセルを行う際はホスト側が決定した規定に従う必要があります。規定にはいくつか種類があり、チェックインの24時間前までにキャンセルを行うことで全額返金される規定や、5日前までにキャンセルすることで全額返済される規定等です。もしこの期日を過ぎてキャンセルが行われると、宿泊費の50%のみ返金されるケースや全く返金されないこともあるため注意しましょう。
ホストによっては、宿泊費の払い戻しに一切応じられないこともあるので、予約時によく確認することが大切です。
チェックイン後のキャンセル
チェックイン後においてもキャンセルは可能となっていますが、ホスト側の規定に従う必要があります。この規定に関してもいくつかのケースが存在します。例えば、チェックインから24時間以内にキャンセルを行った場合、当日の宿泊費の払い戻しはありませんが、当日以降の宿泊費が払い戻されるケースがあります。他にも、チェックイン後に24時間を過ぎたキャンセルでは、当日以降に発生する宿泊費の50%を払い戻すケースや、一切払い戻しに応じることができないケースもあるため事前に確認しておきましょう。
疑問はホストへ確認
連絡の取り方
宿泊に関して疑問が生じた時は、まずホストへ連絡を取りましょう。連絡の取り方として、希望の宿泊先に関するページから「ホストに連絡」というリンクを通じてホストと直接連絡を取ることができます。この時、チェックイン・チェックアウト日と利用者の人数を記載しておくことで、宿泊に関する問い合わせにおいてホスト側は回答しやすくなります。さらに、ホスト側へメッセージ内容が伝わりやすいように、メッセージ欄にはなるべく具体的な疑問を書くようにしましょう。
問い合わせできること
問い合わせできる内容は宿泊に関することや、キャンセル時に発生する払い戻し等様々です。例えば、宿泊に関する問い合わせの場合、どのようなアメニティが揃っているのか、子供も宿泊しても問題ないか、ペットを連れて行っても良いか、などがあります。ホストによっては、これらの情報が宿泊先のページに細かく記載されていることもありますが、記載されていない場合は事前に確認して、後のトラブルが発生しないようにしましょう。
また、キャンセル時の対応に関してもホストごとに異なるので、気になることは全て問い合わせておくことが大切です。
支払いやその他トラブルに関してはHomeAwayへ問い合せてみよう
HomeAwayへ問い合わせる方法
HomeAwayへの問合せは公式HPの問い合わせフォームから行うことができます。問い合わせを行う際は、自身の名前やメールアドレスと問い合わせ内容を記載します。問い合わせ内容に関しては、HomeAwayの利用方法や支払い方法、宿泊中に起こったトラブル等様々なことを問い合わせすることが可能です。
支払いに関する問い合わせ
支払い方法は基本的にクレジットカードかPayPalを使用した方法となっています。そのため、どのクレジットカード会社を利用できるのか、PayPalを使った支払いとは具体的にどうするのか、等が主な問い合わせ内容になります。
他にも、キャンセル時の払い戻しに関するトラブル等も受け付けています。払い戻される予定のお金が返ってきていないケースや、払い戻されたお金の額が合っていないといったトラブルに関して、具体的な解決策を提示してもらうことが可能です。
宿泊時のトラブルに関する問い合わせ
宿泊時のトラブルには、あらかじめ記載されていないホスト側のルールがあったり、チェックインに必要な情報が送られてこなかったり等があります。特に、チェックインに関する情報は宿泊先へ行くまでに揃えておかなければ宿泊できないので重要です。そこで、このようなトラブルを防ぐために、トラブルが起きた時の対処法や、どのような情報がチェックイン前に必要かをHomeAwayへ問い合せておきましょう。
必要なことは事前に確認
民泊はホテルや旅館といった施設への宿泊とは異なる点がいくつもあります。そのため、後に起こりうる金銭的なトラブルや宿泊時の不安・疑問等は事前にHomeAwayへ確認して、適切な対処方法を知っておくことが大切です。
HomeAway(ホームアウェイ)の予約・キャンセル方法などはお分かりいただけたかと思います。
一度登録して、民泊サービスを体験してみて下さいね。