国内外を問わずリーズナブルさと手軽さで人気を集めているのが、民泊のサービスのHomeAway(ホームアウェイ)です。こちらのサービスを利用する際には、利用者がホストと連絡を取り合うのが1つのルールになっています。快適に民泊を利用するための連絡の取り方や、確認しておくべきポイントなどについて取り上げていきます。
▼HomeAwayについて詳しくはコチラ
HomeAway(ホームアウェイ)がまるわかり!特徴や使い方、口コミ、料金体系は?
ホストとの連絡はなぜ大切?
HomeAwayのサービスを利用して宿を予約した後には、サイトを通じてホストと連絡を取り合うことができます。このようなシステムがあっても、実際は余り必要ないのでは、と感じている方もいるかもしれません。しかしながら、この手のプロセスは快適に民泊サービスを利用するために大変重要です。例えば、事前連絡を取り合うと次のようなメリットが得られます。
物件情報や使用のルールを直接確認できる
HomeAway(ホームアウェイ)のサイトでは、提供中の民泊についての基本的な情報を公開しています。部屋に備えている設備や周辺の地図、料金などは、サイト上からも把握することができます。ただ、実際に部屋を借りるとなると、このような基本的な情報だけでなく、もっと詳しい情報を得たいということも出てきます。例えば、予約を入れた日に確実に利用ができるかどうか、念を押して確かめておきたいという場合もあるでしょう。そのような時にホストと連絡を取り合うことができれば、直接本人に確認がとれます。物件によっては、長い間に利用のルールが変更になっているケースもあります。最新の情報を得るためにも、ホストへの事前連絡は大切なのです。
コミュニケーションをすることで安心感が得られる
民泊は、全く面識のない人から一時的に部屋を借りるサービスです。HomeAwayのように評判の良いサービスが間に入っていても、見ず知らずの第3者と取引をするのに少なからず不安を覚える方もいるでしょう。事前にサイトからホストと連絡を取り合っていれば、簡単な自己紹介などを通じて徐々にお互いのことが分かってきます。親しみも湧いてくるため、連絡なしで利用するよりもずっと安心感が大きくなります。部屋を貸すホストにとっても、ゲストと事前に連絡を取り合うことは大きな意味があるわけです。
メッセージシステムを使用する時のあいさつはどう始める?
ホストと連絡を取る際には、HomeAwayのサイトのメッセージシステムを利用することになります。ホストに初めてメッセージを送る時には、やはりあいさつが必要です。
あいさつはコミュニケーションの基本
日本人のホストの場合はもちろんですが、海外の方と連絡をする場合にも最初のメッセージでいきなり要件から入るのは避けたいところです。ぶしつけな印象を与えてしまうことがあるため、最初はできるだけ丁重にコミュニケーションをスタートしましょう。挨拶の仕方は国によっても多少変わってきますが、冒頭に各国のあいさつの言葉を入れるとスムーズにコミュニケーションが取れるようになります。例えば、英語圏の方であれば「Hello」、フランス語圏の方であれば「Bonjour」などの言葉を加えると、フレンドリーな印象を与えることができます。こういったシステムを利用する場合も、初対面の方に手紙やメールを送るときのようなスタイルで、メッセージを送れば失礼になることはないでしょう。
簡単な自己紹介を加えるとベター
あいさつ文の後に、簡単に自分の紹介をしておくと自然な流れで話を進められます。会社員や学生といった職業を手短に述べておくと、ホストもゲストのイメージが湧きやすくなるかもしれません。ゲストのパーソナリティは、ホストにとっても気になるところになってきますので、できるだけフレンドリーな雰囲気を出してコミュニケーションを取っていくとよいでしょう。滞在期間や旅行の目的などを簡単に伝えておけば、その後のコミュニケーションもスムーズです。
事前に確認しておきたいポイントは?
メッセージシステムを利用する際には、予め聞いておきたいことをまとめておくと効率良くコミュニケーションが進められます。事前に確認しておきたいポイントは、例えば次のようなトピックです。
利用する日や時間を確認
部屋を借りる日程に関しては、メッセージシステムを利用して改めてホストに確認しておいたほうが安心です。HomeAwayの民泊の場合、チェックインやチェックアウトの時間も予め決まっていますが、ホストに直接相談をすれば多少変更が可能な場合もあるかもしれません。チェックインまで時間があり過ぎるような時には、電車や飛行機などの到着時間を伝えて相談してみるのも1つの方法です。
料金についてもチェックしておこう
HomeAwayのサイトでは、各物件の料金も紹介しています。このような場合、基本的には表示中の料金で利用が可能ですが、念のため確認しておくに越したことはありません。追加料金が発生することがないかどうかも、聞いておいたほうが良いでしょう。
利用ルールの確認も大切
HomeAwayの民泊には、それぞれホストが設定した利用ルールがあります。例えば、ペットの連れ込み禁止やパーティー、イベントの不可、といったルールを設けるホストもいます。サイトに特に掲載がない場合でも、ペット同伴を希望する場合や仲間内でホームパーティーを開きたい時には、ホストに確認した方が安心です。
こんなことも聞いておくと便利!
ホストと直接コミュニケーションが取れるメッセージシステムは、実のところ情報収集にも大いに活用したい機能です。例えば、以下のような内容を聞いておくと、さらに役立つでしょう。
物件までのアクセス方法
HomeAwayの物件のページには、物件周辺の地図も載っています。このような地図を見れば大体の位置は分かりますが、初めての海外滞在では、アクセス方法に戸惑うこともあるでしょう。空港や駅からの行き方なども、もし可能であればホストに聞いておくと便利です。近くに行ってから迷わないように、建物の目印やエントランスの特徴などを確認するのもよい方法になるでしょう。
空調設備や気候を確認
国内でも、地域によって気候が異なることは多々あります。海外の場合は、特に気温に気を配る必要があるでしょう。HomeAwayのサイトでも、暖房設備の有無などは紹介していますが、実際に現地で過ごしたことがないと体感温度をイメージすることは難しくなるかもしれません。滞在する時期の気温や建物の空調設備について、メッセージシステムで確認しておけば持ち物などを工夫することができます。
周辺環境が分かれば滞在もより快適に
民泊に滞在中は、食事が出ないことがほとんどです。長期滞在の場合は、食料品や生活用品をある程度用意する必要があります。このような品物を販売するお店が近くにあるかどうかも、ホストに少し聞いておくと役立つでしょう。スーパーマーケットやドラッグストアなどがあれば、必要な品を手に入れるのもそれほど難しくはなくなります。近隣に適当なお店がない時には、現地に行くまでの間に調達するなどの準備が必要です。
事前の準備で快適な旅を満喫しよう!
HomeAwayのサービスを利用すれば、初めての海外滞在でも戸惑うことなく民泊が利用できます。ご紹介したような方法で、ホストとのコミュニケーションをしっかり取っておけば、快適な旅が実現するでしょう。