民泊ファンのあなた!今お使いの民泊サイトで満足していますか?
空き部屋や使わなくなった一軒家、ちょっとおしゃれな宿泊スペース…。そんな物件もいいけど、実はもっともっと面白い場所に泊まってみたい方も多いはず。
そんな方におすすめなのが、球場からお化け屋敷まで扱うスペースマーケットです!元々は空きスペースの時間レンタルサービスですが、民泊新法の施行を受けて本格的に民泊の取り扱いが始まりました。
スペースマーケットで民泊を100%楽しめる施設をどのように探したらいいのか?スペースマーケットで探せる条件や設定の仕方など、便利な情報をまるまるご紹介します!
▼スペースマーケットについて詳しくはコチラ
SPACE MARKET(スペースマーケット)がまるわかり!特徴や使い方、口コミ、料金体系は?
スペースマーケットの条件設定についてみていきましょう。
民泊には大きく分けて2タイプ
実は一口に民泊といっても、大きくわけると「ホストと交流型」と「まるまる貸切型」の2つのタイプに分けられます。
ホストと交流型
ホストと交流型は、 ホームステイのようにホストが住んでいる住居の1室で宿泊したり、 1つの部屋を複数人で一緒に使う「シェアルーム」などが該当します。
住居の1室を借りる場合は多少のプライベートもありますが、基本的には台所やトイレ、リビング、キッチンといった生活スペースを、ホストや他の宿泊客と共用します。
どちらかというと低価格で利用できるのが特徴で、3000〜4000円ほどで泊まれます。
また、ホストの生活圏の中で交流しながら宿泊できるのもポイント。地元の人しか知らないスポットを教えてもらったり、逆に旅の話で花を咲かせたり、そういった交流によって予想もしなかった経験ができたりなど、旅に刺激を加えることができます。
まるまる貸切型
丸ごと貸切型は、マンションやアパートの1室、戸建家屋などをまるまる貸切で宿泊できます。このタイプは「ホスト不在型」とも呼ばれていて、ホストは別の場所に住んでいることがほとんど。
ホストによっては、追加オプションで観光案内や体験メニューなどを用意して交流ができる場合もありますが、全く対面せずにメッセージや電話のみのホストも珍しくありません。
メリットはプライベートが保たれ、その家の主人のように寝泊まりしながら過ごせる点です。なので台所やトイレ、お風呂場の利用も自由。
「ホストと交流型」よりは価格が高くホテルを利用するのと同じくらいのことも多いですが、1スペース契約での価格なので、複数人で一緒に利用すれば1人あたりの価格がかなり押さえられます。
スペースマーケットは細かく条件を設定できて魅力的!
スペースマーケットの魅力は、登録されている数多くのスペースを探すのに細かい条件設定で検索できる点です。それぞれの条件設定がどんなもので、どんなシチュエーションで使えるのか見てみましょう!
スペースマーケットで民泊物件を探す場合は、新設された「SPACEMARKET STAY」を使います。
日付、人数、料金で探す
日付・人数・料金では予定や予算に合ったスペースを絞り込めます。
日付で検索
気に入ったスペースがあっても利用したい日が予約済みだったり、ホストの都合でその日に利用できなかったりすることがあります。せっかく見つけたのに利用できないと、また探し直さなければならず2度手間ですね。
利用したい日を指定して検索すれば、その日に予約できるスペースだけが絞り込まれます。「SPACEMARKET STAY」で日付を設定する場合は「チェックイン・チェックアウト」欄で設定します。
人数で検索
各スペースは利用できる人数が限られています。複数人で予約したいのに、2人までしか利用できないスペースや、個人利用なのに団体しか予約できないスペースを選んでしまっては、後々トラブルになる可能性もあります。
人数は1人単位から設定することができるので、たとえ1人利用だとしてもきちんと設定して絞り込むと良いでしょう。
料金で検索
民泊施設には様々な価格帯があります。自分の予算を設定することで、それにあったスペースだけを探すことができます。
「SPACEMARKET STAY」から予算設定するときはまず、
- 1.トップページから「地名・チェックインチェックアウト・人数」を設定して検索します
- 2.検索結果が表示されたら、左のメニューの「予算」でバーを調節するか、直接予算を入力します。
- 3.最後に「絞り込む」をクリックして再検索します。
部屋タイプを選ぶ
「SPACEMARKET STAY」では「部屋タイプ」で宿泊するスペースの部屋タイプを設定できます。
シェアルーム
シェアルームとは、1つの部屋を色んな人と共用して宿泊するタイプの部屋で「ホストと交流型」に分類されます。1部屋に二段ベッドがいくつも設置されていて、トイレやキッチン、お風呂場などのスペースも全て共用になります。
個室
個室はプライベートを大事にしたい人向け。「ホストと交流型」に含まれますが、ホストも居住する家の空き部屋を1人で使えるので
「ホストと交流もしたいけど、自分の時間は大切にしたい」人や女性にはピッタリ。トイレやキッチン、お風呂場などはホストと共用になります。
まるまる貸切
まるまる貸切はほとんどが「ホスト不在型」のスペースです。
「家族で民泊したい」「複数人の友達とイベントをした後、民泊したい」…など、団体宿泊や「イベントと民泊のコラボ」をしたい場合に特におすすめ!
一つの物件をまるまる貸切って使えるので、BBQやパーティなどもできて一石二鳥です。
予約オプションで絞り込む
スペースマーケットでは「今すぐ予約プランあり」「直前割対応プランあり」「トップホストのスペース」など、うれしいプランが付いているスペースのみを絞り込むことができます!
今すぐ予約する場合
宿泊場所探しでお急ぎの場合「今すぐ予約可能プランあり」にチェックを入れて検索すればすぐに宿泊先を決定できます。
「今すぐ予約可能プラン」とはホストの承認が必要なく、予約リクエストを送ったら即予約完了となるプランです。このプランはシェアルームだけでなく個室・まるまる貸切タイプのスペースもあります。
即日宿泊は難しいことも多いですが、運営中で他に予約客がいなければその日に即決で宿を決めることもできるでしょう。
直前割プランでもっとお得に
もし5日以内にスペースを予約する予定なら、「直前割対応プランあり」にチェックを入れて検索するとお得です!
スペースによって10〜50%までの割引を受けることができます。
優良ホストの物件のみを選びたい場合
民泊したいけど、ホストがいい人じゃなかったらどうしよう…。そんな不安を持つ方もいると思います。
トラブルを起こさない、規定をしっかり守ってくれる…などホストに安心感を求める場合は、「トップホストのスペース」にチェックを入れて検索しましょう。
地名で探す
民泊したい地域が決まっているなら、地名で探すのもおすすめです。
「SPACEMARKET STAY」のトップページで、例えば「とう」と入力すると、東京、トウカイドオリ、東海、日本…など、地名の候補地が出てきます。その中で東京に絞って選びたい場合は、「東京」を選んで検索マークをクリック。東京のスペースだけが絞り込まれます。
フィルターにかけて検索
細かく条件設定をして検索したら、フィルターにかけてさらに絞り込むことで希望に沿ったスペースを簡単に見つけることができます。
フィルターには「設備・アメニティ」や「キーワード」機能があります。
設備・アメニティで絞り込む
検索結果に表示されたスペースが、子連れやペットOKか、基本的な生活用品は揃っているか、WIFIを使えるかなど、一つ一つ調べるのは大変ですね。
そこで、「設備・アメニティ」で希望の項目にチェックをして検索してみましょう。いちいちスペース詳細を開きながら探す手間が省けて便利です。
キーワードで絞り込む
古民家で民泊したい、おしゃれな場所を利用したい!…といったこだわりがあるなら、キーワードを打ち込んで検索してみましょう。
キーワードで検索して物件が0の場合は、他のキーワードに変えて再検索すると見つかったりする場合もあります。キーワードでうまく絞りこむコツは、民泊サービスでどのような単語が使われているのかを把握すること。よく使われている単語で絞り込めば見つかる可能性が高くなります。
お気に入りの設定で民泊施設をうまく探そう!
民泊スペース探しで失敗しない方法は「これだけは外せない!」というこだわりをきちんと条件設定して絞り込むことです。そうすることで時短にもなりますし、
宿泊中のトラブル回避にも役立ち、ホストもゲストも安心して利用することができます。
自分の気に入った設定で素敵な民泊施設に出会いましょう!
スペースマーケットで民泊施設を探してみよう。