旅が好きな方や出張の多い会社員の方なら、一度は「STAY JAPAN」という名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか。田舎で農業体験や漁業体験ができたり、長期出張で便利に民宿を利用できたりと、さまざまな利点があります。ここでは、そんな民泊サービス「STAY JAPAN」の登録方法などについて説明します。
▼STAY JAPAN(ステイジャパン)について詳しくはコチラ
STAY JAPAN(ステイジャパン)がまるわかり!特徴や使い方、口コミ、料金体系は?
STAY JAPANはメールアドレスなどから簡単に登録可能
「STAY JAPAN」の新規会員登録は、インターネットを利用して簡単に済ませることができますので、初めて民泊を利用するという場合でも難しく考える必要はありません。ホテルや旅館などの会員登録や予約登録と同じか、それ以上に簡単に登録を行うことができます。
メールアドレスやFacebookアカウントなどで会員登録OK
「STAY JAPAN」の新規会員登録に必要な情報は、氏名とメールアドレスだけです。もしFacebookやGoogleなどのSNSアカウントがあれば、情報を入力することなく登録ができるのでたいへん便利です。
メールアドレスによる新規会員登録の場合は、個人利用か法人かを選びます。氏名とメールアドレス、パスワードを設定し、「利用規約に同意する」ボタンにチェックを入れたら入力は完了です。
STAY JAPANの登録手順は大きく分けて2つのステップ
初めに登録方法の選択を行いましょう
ここまでをまとめると、「STAY JAPAN」の新規会員登録は、FacebookやGoogleなどのSNSアカウントか、メールアドレスによって行えます。3つの選択肢のうちどれを選んでも構いません。
会員登録アクティベートを行い登録を完了させましょう
登録したメールアドレスに「STAY JAPANサポートチーム」からの確認メールが届いたら、そこへ記載されているURLから公式サイトにログインすることで会員登録アクティベート(メールアドレスの確認作業)を行いましょう。以上で会員登録は完了です。
もしメールが届かない場合は、入力したアドレスが間違っていないか確認してください。迷惑メールフォルダなどに入っていないかも確かめましょう。
プロフィールの入力は慎重に!ニックネームと写真は重要
名前を知られたくない人はニックネームの設定を
ウェブサイトにログインできたら、まずトップページの右上にあるアイコンから「マイメニュー」を選び、プロフィールに名前やニックネーム、生年月日などを入力しましょう。
ニックネームの欄には名前が自動入力されており、任意で設定し直さないとクチコミを書いた際にそのまま反映されてしまうので注意しましょう(姓は非公開です)。下の名前だけなら公開しても構わないという人は、ニックネームの登録は必要ありません。
プロフィール写真の顔写真はあくまで推奨
プロフィールには、信頼性を高めるために顔写真を登録することが推奨されています。あくまで推奨であって強制ではありませんが、お互いがより安心して取引するためには、顔がよくわかるように正面から撮った写真を載せるとよいでしょう。
支払い方法の登録は5種類のクレジットカードから選択
「STAY JAPAN」の支払いは、「クレジットカードの一括払い決済」限定です。カード会社はVISA・MASTER・AMEX・DinersClub・JCBの5社の中から選ぶことが可能で、この5種類のカードであればデビットカードも利用できます。現金払いや銀行振込などに対応していない点は注意しましょう。
STAY JAPANにはクーポンやキャンペーンなどが存在
「STAY JAPAN」にはクーポンやキャンペーンなどがあり、上手く使えばより安く民泊することが可能です。クーポンの取得方法は、ウェブサイトのトップページにアクセスするとポップアップでクーポンが表示されるので、「クーポンコード」をコピーするだけです。予約の際に表示される専用フォームにコピーしたコードを入力(ペースト)するだけで割引が適用されます。
クーポン利用時の注意点
クーポンを利用する時は、クーポンの利用期間を確認しましょう。複数のクーポン割引を同時に適用することはできません。また、クーポンを使って予約をしても、キャンセルした場合には割引適用前の金額に応じてキャンセル料が発生します。
STAY JAPANはカンタンで便利
民泊サービス「STAY JAPAN」は、メールアドレスなどを使用して会員登録するだけで、どなたでも簡単に利用することができます。登録手順もシンプルで、プロフィールはニックネームだけでも使用できます。クーポンやキャンペーンもお得に活用して、より安く民泊を楽しみましょう。