田舎暮らしを体験できる民泊が多数紹介されているSTAY JAPAN(ステイジャパン)。利用したいと考えるユーザーの中には、不安に思う点もあってなかなか踏み切れなという方もいるかもしれません。そこで今回は、そんな不安が少しでも解消されるように、口コミでわかるSTAY JAPANの評判を紹介します。
▼STAY JAPAN(ステイジャパン)について詳しくはコチラ
STAY JAPAN(ステイジャパン)がまるわかり!特徴や使い方、口コミ、料金体系は?
民泊やSTAY JAPANの利用が不安な理由
周辺住民とのトラブル
STAY JAPANをはじめとする民泊紹介サイトは国内でも徐々に増えていますが、利用するにはいくつかの不安な点があります。以下にそのいくつかをあげてみます。
まず、民泊では一般的な民家へ宿泊することになるため、騒音やゴミの出し方などが原因で近隣とのトラブルが発生することがあります。ホスト側で明確なルールが定められている場合は安心ですが、例えば投資目的などの物件で地元に密着していない民泊では、そのエリアで暮らすためのルールが抜けていることがあり、トラブルの原因になることがあります。
宿泊先の環境が合わない
STAY JAPANは、日本で初めて「田舎体験」ができる民泊を紹介したサイトです。提供されている豊富な物件の中には、のどかな地域で暮らすように滞在できるタイプもあり注目を集めていますが、都会の生活に慣れている方の場合、憧れはあっても環境や文化の違いに不安を感じるようです。
例えば、周辺にコンビニやスーパーがなかったり、普段あまり見たことのない昆虫や動物が出現するなど、普段と違う環境を楽しめるのだろうかと考えてしまうのは当然のことでしょう。
実際に利用した方の口コミは?
良い口コミ
実際にSTAY JAPANで田舎体験ができる物件を利用した方の中には、普段できない田舎ならではの生活に満足したという内容の口コミを投稿している方も少なくありません。利用した宿では田舎の生活が体験できるコースが用意され、自分で摘んだ山菜を天ぷらや和え物にして食べたり、地元の食材を使ったピザを作るなどの体験を楽しんだようです。いずれも良い経験で、次回も利用したいとの感想でした。
悪い口コミ
一方の悪い口コミには、利用した施設が清潔に保たれていなかったという内容がありました。具体的には、宿泊した部屋の清掃が行き届いていなかった、食器等の消耗品以外の備品が丁寧に保管されていない、といった内容です。
注意点のひとつとして、民泊の中には別途清掃料金が宿泊費に加算される物件と、無料の物件とがあります。ホテルや旅館ではない一般の民家では、清潔感の基準に個人差があるという難しさがあり、クレームの原因となるケースもあるようです。
したがって、ホテル並みに清潔感のある宿を希望する場合は、「清掃料無料」の物件を避けるというのもひとつの方法ですし、無料の民泊を利用する場合は衛生面でのトラブルや問題がないかを口コミでチェックしましょう。
悪質な民泊を避けるためにもレビューを活用しよう
民泊の物件を提供しているホストの中には、利用者に不利益を与えたり、事前に提示された情報と異なるといった問題のある悪質な物件もあるようです。このような民泊を避けるためにも、気になる物件を見つけたらまずレビューを参考にしましょう。
予定する民泊を実際に利用した方のレビュー
STAY JAPANでは、予約画面の詳細ページから実際に宿泊したユーザーのレビューを見ることができます。外観が写真と違うといった分かりやすい点だけでなく、普段生活している環境と比較しての感想など、同じ物件をいろいろな人が利用することで、さまざまな着眼点から物件をチェックすることができます。
民泊を頻繁に利用するヘビーユーザーのレビュー
頻繁に民泊を利用しているユーザーの中には、豊富な経験則からその物件が悪質か良質かを見抜く判断力が備わっている方も多くいます。そのため、どのようなホストが悪質な民泊を提供しているのか、といった情報も入手できる可能性があります。
様々な情報を総合的に取り入れよう
STAY JAPANでは、宿泊先ごとにさまざまな情報が掲載されていますが、サイト上の情報だけではわからないこともあります。ユーザーのレビューも含め、できるだけ多くの情報から希望する民泊を利用するかどうかを判断することが大切です。